新しい言語を学ぶとき、覚えなければならない言葉は数えられないほど(innumerable)あります!でも大丈夫、私たちを頼りにしてください(count on us)。 さて、いきなり英語のダジャレから始めましたが、「innumerable」も「count」も数に関連する言葉。そう、今回は英語の超重要語彙である、数を表す単語の基本を学んでいきます!
英語の数:1から10まで
数を学ぶときの一番のコツは、小さいほうから始めること。 まずは1から10までの数をおさらいしましょう。
数字 | 英語 | 日本語 |
---|---|---|
1 | one | 一 |
2 | two | 二 |
3 | three | 三 |
4 | four | 四 |
5 | five | 五 |
6 | six | 六 |
7 | seven | 七 |
8 | eight | 八 |
9 | nine | 九 |
10 | ten | 十 |
英語の数詞は、名詞の性質が変わっても変化しません。たとえば「I have two pizzas(私はピザを2枚持っています)」とも「I have two children(私には子どもが2人います)」と言うことができます。しかし、個数が1のときには、「1つしか持っていない」ことを特に強調したい場合を除き、「one」ではなく「a」を使います。よって「I have one pizza」 よりも「I have a pizza」という表現が一般的です。この「a」は名詞が母音で始まる場合「an」となり、「I have an eggplant(私はナスを1本持っています)」のようになります。
英語の数:10から20まで
英語の10より後では、11と12が変則的、その後は規則的になります。11と12が変わり種なのは古英語の名残を留めているからで、もともと11は「(10から)1つ余った」という意味、12は「2つ余った」という意味でした。
13以降は、英語の数字は「10を引いた数+”~teen”」という、わかりやすいパターンに。たとえば16は「(16 - 10) + ”~teen”」で「sixteen」となります。ただし13と15は、長い年月を経て形が変化し、このパターンから少しだけずれていることに注意してください!
数字 | 英語 | 日本語 |
---|---|---|
10 | ten | 十 |
11 | eleven | 十一 |
12 | twelve | 十二 |
13 | thirteen | 十三 |
14 | fourteen | 十四 |
15 | fifteen | 十五 |
16 | sixteen | 十六 |
17 | seventeen | 十七 |
18 | eighteen | 十八 |
19 | nineteen | 十九 |
20 | twenty | 二十 |
ちなみに英語では、自分が20歳ならば「I am twenty(私は20歳です)」と言い、12歳以上20歳未満なら「teenager(ティーンエイジャー)」「in your teens(10代である)」と言います。つまりこの「~teen」は、10を表す言葉なのです。
英語の数:20から100まで
20以上の数については、よりパターン化されています。10の倍数(30、40、50など)では語尾に必ず「~ty」が付き、30なら「thirty」、40なら「forty」です。端数がある場合、10の倍数と1~9の数との組み合わせで作ることができ、21は「twenty-one(20+1)」、22は「twenty-two(20+2)」、23は「twenty-three(20+3)」となります。
数字 | 英語 | 日本語 |
---|---|---|
10 | ten | 十 |
20 | twenty | 二十 |
21 | twenty-one | 二十一 |
22 | twenty-two | 二十二 |
23 | twenty-three | 二十三 |
30 | thirty | 三十 |
31 | thirty-one | 三十一 |
40 | forty | 四十 |
41 | forty-one | 四十一 |
50 | fifty | 五十 |
51 | fifty-one | 五十一 |
60 | sixty | 六十 |
70 | seventy | 七十 |
80 | eighty | 八十 |
90 | ninety | 九十 |
100 | one hundred / a hundred | 百 |
100を数量として数える場合、「one hundred」と「a hundred」のいずれも使えますが、 「one hundred」はより正確で、「a hundred」はやや曖昧なニュアンスがあります。たとえば「 I have a hundred emails to respond to(返信しなきゃいけないメールが100通もあるんだ)」ならば、単に「受信箱にたくさんのメールがある」という解釈も可能です。
英語の数:100から1000まで
100以上の数字については、英語では101を「one hundred and one Dalmatians(101匹わんちゃん)」のように「and」という単語でつなぐことがあります。
1や100と同じように、1,000に対しては「one thousand」と「a thousand」の2つの表現が可能で、「one thousand」を使う場合はより正確な数を示していることになります。
数字 | 英語 | 日本語 |
---|---|---|
100 | one hundred / a hundred | 百 |
101 | one hundred one / one hundred and one | 百一 |
200 | two hundred | 二百 |
300 | three hundred | 三百 |
400 | four hundred | 四百 |
500 | five hundred | 五百 |
600 | six hundred | 六百 |
700 | seven hundred | 七百 |
800 | eight hundred | 八百 |
900 | nine hundred | 九百 |
1,000 | one thousand / a thousand | 千/一千 |
英語の数:1,000から1,000,000まで
桁の多い数字では、桁区切りの記号が必要です。英語では日本語と同じく「コンマ(,)」を使用し、 たとえば「There are 22,500 students at the university(その大学には22,500人の学生がいます)」のように記述します。数字が4桁しかない場合、コンマは必ずしも必要ありませんが、わかりやすくするために使われることもあります。
英語で1,000から1,000,000までを表す単語は、次の通りです。
数字 | 英語 | 日本語 |
---|---|---|
1,000 | one thousand / a thousand | 千/一千 |
1,001 | one thousand and one / a thousand and one | 千一 |
1,100 | one thousand, one hundred / eleven hundred | 一千百 |
1,150 | one thousand, one hundred and fifty / eleven hundred and fifty / eleven fifty | 一千百五十 |
2,000 | two thousand | 二千 |
3,000 | three thousand | 三千 |
10,000 | ten thousand | 一万 |
10,100 | ten thousand, one hundred | 一万百 |
10,150 | ten thousand, one hundred and fifty | 一万百五十 |
20,000 | twenty thousand | 二万 |
30,000 | thirty thousand | 三万 |
100,000 | one hundred thousand / a hundred thousand | 十万 |
101,000 | one hundred and one thousand | 十万一千 |
101,100 | one hundred and one thousand, one hundred |
十万一千百 |
200,000 | two hundred thousand | 二十万 |
300,000 | three hundred thousand | 三十万 |
1,000,000 | one million / a million | 百万 |
1,100,000 | one million, one hundred thousand / one point one million | 百十万 |
英語の数:巨大な数
桁が特に多い数の場合、英語の方言によって多少の違いが見られることがあります!9桁の数(1,000,000,000=10億)は、アメリカ英語では「billion」と言いますが、イギリス英語では「a thousand million」です。12桁の数(1,000,000,000,000=1兆)は、アメリカ英語では「a trillion」ですが、イギリスでは「a billion」と言います! 紛らわしいことこの上ないので、あなたが科学者や数学者でない限り、ここまで大きな数を表現するときには「a lot」やその同義語で済ましておいた方が無難かもしれません。
英語の数:序数
これまで見てきた数は「基数」と呼ばれるもので、英語では「序数」も覚える必要があります。序数とは、順序や順番を表す数字のことで、たとえば「first place(1位)」や「eighteenth century(18世紀)」などが相当します。
英語の序数のほとんどは「~th」という語尾を持ちますが、数種類のパターンが存在します。
- 1で終わる数: 1で終わる数の序数は、原則として「first」(古英語を起源とし「真っ先の」を意味する)というという言葉が語尾に付きます。この種類の序数は、数字に「~st」を付けて「1st」「21st」「431st」のような省略形にできます。例外として末尾が11の場合だけ「~th」を使い、「11th」「111th」「3,711th」等となります。
- 2で終わる数:2で終わる数の序数は、原則として「second」(ラテン語で「次の」という意味)という言葉が語尾に付き、数字に「~nd」を付けて省略形を作ります。ここでも末尾が12の数が例外となり、「~th」が付いて「12th」「112th」「812th」等となります。
- 3で終わる数: 3で終わる数の序数は、原則として「third」という言葉が語尾に付き、数字に「~rd」を付けて省略形を作ります。ここでも末尾が13の数が例外となり、「~th」が付いて「13th」「113th」「513th」等となります。
序数の末尾 | 序数の省略形 | 英語 | 日本語 |
---|---|---|---|
-st | 1st | first | 一番目 |
21st | twenty-first | 二十一番目 | |
-nd | 2nd | second | 二番目 |
22nd | twenty-second | 二十二番目 | |
-rd | 3rd | third | 三番目 |
23rd | twenty-third | 二十三番目 | |
-th | 4th | fourth | 四番目 |
5th | fifth | 五番目 | |
6th | sixth | 六番目 | |
7th | seventh | 七番目 | |
8th | eighth | 八番目 | |
9th | ninth | 九番目 | |
10th | tenth | 十番目 | |
11th | eleventh | 十一番目 | |
12th | twelfth | 十二番目 | |
13th | thirteenth | 十三番目 | |
14th | fourteenth | 十四番目 | |
15th | fifteenth | 十五番目 | |
16th | sixteenth | 十六番目 | |
17th | seventeenth | 十七番目 | |
18th | eighteenth | 十八番目 | |
19th | nineteenth | 十九番目 | |
20th | twentieth | 二十番目 | |
24th | twenty-fourth | 二十四番目 | |
25th | twenty-fifth | 二十五番目 |
英語の数:総まとめ
以下に、英語で特に重要とされる数をまとめてリストアップしておきます。
数 | 英語の基数 | 英語の序数 |
---|---|---|
1 | one | first (1st) |
2 | two | second (2nd) |
3 | three | third (3rd) |
4 | four | fourth (4th) |
5 | five | fifth (5th) |
6 | six | sixth (6th) |
7 | seven | seventh (7th) |
8 | eight | eighth (8th) |
9 | nine | ninth (9th) |
10 | ten | tenth (10th) |
11 | eleven | eleventh (11th) |
12 | twelve | twelfth (12th) |
13 | thirteen | thirteenth (13th) |
14 | fourteen | fourteenth (14th) |
15 | fifteen | fifteenth (15th) |
16 | sixteen | sixteenth (16th) |
17 | seventeen | seventeenth (17th) |
18 | eighteen | eighteenth (18th) |
19 | nineteen | nineteenth (19th) |
20 | twenty | twentieth (20th) |
21 | twenty-one | twenty-first (21st) |
22 | twenty-two | twenty-second (22nd) |
23 | twenty-three | twenty-third (23rd) |
24 | twenty-four | twenty-fourth (24th) |
30 | thirty | thirtieth (30th) |
40 | forty | fortieth (40th) |
50 | fifty | fiftieth (50th) |
60 | sixty | sixtieth (60th) |
70 | seventy | seventieth (70th) |
80 | eighty | eightieth (80th) |
90 | ninety | ninetieth (90th) |
100 | one hundred / a hundred | (one) hundredth (100th) |
101 | one hundred one / one hundred and one | (one) hundred and first (101st) |
200 | two hundred | two hundredth (200th) |
300 | three hundred | three hundredth (300th) |
327 | three hundred twenty- seven / three hundred and twenty-seven |
three hundred and twenty-seventh (327th) |
400 | four hundred | four hundredth (400th) |
500 | five hundred | five hundredth (500th) |
600 | six hundred | six hundredth (600th) |
700 | seven hundred | seven hundredth (700th) |
800 | eight hundred | eight hundredth (800th) |
900 | nine hundred | nine hundredth (900th) |
1,000 | one thousand / a thousand | one thousandth (1000th) |
4,580 | four thousand, five hundred eighty / four thousand, five hundred and eighty |
four thousand, five hundred and eightieth (4580th) |
10,000 | ten thousand | ten thousandth (10,000th) |
14,642 | fourteen thousand, six hundred forty-two / fourteen thousand, six hundred and forty-two |
fourteen thousand, six hundred and forty-second (14,642nd) |
100,000 | one hundred thousand / a hundred thousand | (one) hundred thousandth (100,000th) |
930,021 | nine hundred thirty thousand twenty-one / nine hundred thirty thousand and twenty-one |
nine hundred thirty thousand and twenty-first (930,021st) |
1,000,000 | one million / a million | one millionth (1,000,000th) |
これで、英語で数字を表す新しい単語を約100個学んだことになります。学習に役立ててくださいね!(おっと、100万回目=millionth timeの繰り返しで失礼!)