「しばらくDuolingoを使っていないなぁ…」という皆さん!ぜひアプリを開いてみてください。Duolingoは40以上の言語を学ぶことができる無料の語学アプリですが、さらに大きな機能アップデートをいくつか行いました!
ゲーム感覚で使える機能や友達とつながる方法、クスッと笑えるフレーズの数々、そしてモチベ維持を応援し楽しく学べるアプリの基本は、以前のままです 💚
とはいえ、このアップデートによって、Duolingoのコースはこれまで以上に効率的で、やる気が続き、充実したものとなっています。今回のブログでは、Duolingoアプリの7つの進化についてご紹介します!
コースがこれまで以上に実践的に
Duolingoではここ数年、主要なコースに対し、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)と呼ばれる国際的な言語基準に準拠できるよう見直しを行い、コースの一部はゼロから作り直しました。
現在、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、日本語、イタリア語、中国語のコースでは、レベルごとに学習者にとって最も重要な目標を設定し、それを達成するためにレッスンを特別にデザインしています。たとえば、標識やメニューを見て日常的な単語を理解する(CEFRのA1レベル)、過去の活動について話す(A2レベル)、会議を計画するためにフォーマルなEメールを書く(B1レベル)、ライティングやスピーチを通じて複雑な議論を展開する(B2レベル)といったような目標です。
日本語UIで学べる言語が増加中
日本語UIに対応したコースもどんどん増えており、世界で最も人気のある言語をはじめ、多数の言語コースを日本語で学べるようになりました。Duolingoアプリは、無料版でも学習する言語の数に制限がありません!画面上部の国旗のアイコンをクリックすれば、選択可能な言語が表示されます。

スピーキングとリスニングのレッスンを強化
新しいコースでは、リスニングとスピーキングのレッスンが追加され、「読む」「聞く」の練習が思う存分できるようになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
ここで、スピーキングとリスニングに特化した新しい機能をご紹介しましょう。
- スピーキングレッスン。スピーキングスキルを徐々に高めるとともに、日常生活で最もよく使う言い回しや質問のしかたを覚えます。
- DuoRadio。Duolingoのキャラクターがホストを務めるひとくちサイズのポッドキャストを聞きながらリスニングスキルを磨き、テキストなしでも「聞ける」耳を育てます。
- マイクオプション。翻訳を入力する際にマイクを使えば、スピーキングの練習にもなります。
- AI搭載のチャットボット。Duolingo Maxの購読メンバーは、Duolingo人気キャラクターのリリーと自由に会話をする新機能「リリーとのビデオ通話」を、好きなだけ利用することができます。

進捗の把握が簡単にできる
新たに追加された「Duolingoスコア」は、あなたの学習進捗をわかりやすく表示するので、どれだけのことを学んだか、また、語学での目標にどれだけ近づいたかを具体的に確認することができます。
このスコアは、あなたが勉強している語彙と文法のレベルを教えてくれます。最も高度なDuolingoのコースは、その言語で仕事を得るために必要なレベルである「120」まで対応しています。
スコアがわかったうえで、もし自分の英語力を公式に証明したいと思ったときには、「Duolingo English Test」を受けてくださいね!
未知の文字の読み方もツールで学べる
今まで触れたことのない文字体系の言語を学習する場合は、新しい文字体系学習ツールで、読み方を音で学ぶことができます。これを使って文字や言葉を読む(そして書く!)ことに慣れていき、徐々に文字や言葉を覚えていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
多くのコースが最新機能に対応
最新機能を備えた最先端の学習ツールをお探しなら、今一度Duolingoを開いてみてください。あなたのコースにも最新機能が追加されている可能性大です!
今日、DuoRadioあるいはビデオ通話(AIの本領発揮です!)が備わったコースを活用するDuolingo愛用者はどんどん増えています。スペイン語、ドイツ語、韓国語などなど、学習中の言語がどれでも、これらの新機能の使い勝手の良さにびっくりしていただけることでしょう!
Duolingoはもはや、語学だけではありません!
40種類以上の言語に加え、Duolingoでは数学や音楽も学ぶことができます! 脳トレをしたい人も、お気に入りのヒット曲を弾けるようになりたい人も、専門家が開発したひとくちサイズのレッスンに同じアプリからアクセスできます。
今日から試してみよう!
Duolingoは無料でダウンロードできます。ぜひ最初の一歩を踏み出して、英語プレゼンで上司をびっくりさせたり、フランス語でパリを満喫したり、K-POPの歌詞を自分で理解したりしてみてください!